鉄・非鉄金属スクラップのリサイクル、買取は千葉県成田市の成田メタルまで

建築材料スクラップ|金属製の建築金物や装飾材はリサイクルできる?

建築材料スクラップ|金属製の建築金物や装飾材はリサイクルできる?

建物の解体やリフォーム工事、住宅設備の入れ替えなどで発生する「建築材料」。
中でも金属製の手すりや扉のハンドル、窓枠、屋根材などは、ただの廃棄物ではなく、スクラップとしてリサイクルできる可能性があります。

この記事では、建築現場や施設管理の現場で出る「金属系建築材料スクラップ」について、どんなものが対象になるのか、リサイクルの可否や素材の特徴、処分時の注意点を解説します。

建築材料に含まれる金属類とは?

建築材料には、見た目の装飾から構造材まで、さまざまな用途で金属が使われています。
代表的なものには以下のようなアイテムがあります。

建築金物(主に小型部品)

  • 手すり、ドアハンドル、ヒンジ(蝶番)、窓枠、金属製巾木
  • カーテンレール、ブラインド、パーティション金物など

構造・装飾材(中~大型部品)

  • 金属屋根材(板金、折板など)
  • 外壁材(アルミ複合板、金属サイディング)
  • 床下地の金属フレーム、スチールパネル
  • 階段部材、金属フェンス、庇、バルコニー手すり

これらは新築・改修・解体の各タイミングで発生し、現場単位でまとまって出ることも多い素材です。

建築材料スクラップはリサイクルできる?

結論として、主な材質が金属であればリサイクル可能です。
ただし「見た目が金属でも中身が違う」ケースや、「複合素材(断熱材+金属板など)」の場合は一部制限があります。

素材用途例リサイクル可否・特徴
アルミ窓枠、外壁材、手すり、ブラインドなど◎ 軽くてリサイクル価値が高い
ステンレス手すり、キッチンまわりの壁材、装飾金物など◎ 錆びにくく耐久性あり
鉄(スチール)扉、階段、フレーム、構造下地材など○ 錆びや塗装は問題なし
亜鉛メッキ鋼板屋根材、折板、ガルバリウム鋼板など○ 状態や混在物による
アルミ複合板外装材、内装パネルなど△ プラ芯材との分離が困難な場合あり

スクラップとして出す際の注意点

建築金物をスクラップとしてリサイクルする場合は、以下の点に注意しましょう。

  • ねじ・ビス・接着材などの異物が多い場合は事前に除去を
  • 樹脂・木材との複合品(例:窓+木枠、手すり+樹脂カバー)は減点対象
  • 解体現場で混在物にならないよう、金属類を分別しておくのが理想
  • 重量物や長尺物は、事前連絡のうえで搬入・引取相談を推奨

建築業者・解体業者様からの持ち込みも歓迎

成田メタルでは、個人様だけでなく、工務店様・解体業者様・リフォーム業者様からの持ち込みにも対応しております。
現場で発生する以下のような資材が対象です:

  • アルミサッシ、窓枠
  • 手すり、外階段、フェンス
  • 金属屋根材、外壁パネル
  • 金属製フレーム、下地材

定期的なスクラップ発生にも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

まとめ|金属系建築材料は再資源化できる価値ある素材です

建築材料は一見すると「大型ゴミ」のように思えますが、アルミ・ステンレス・鉄などが使われたものは、資源として再利用可能です。
成田メタルでは、金属部品を中心とした建築材料の買取・回収にも対応しています。

処分にお困りの金属製品があれば、お気軽にご相談ください。